おまとめローンとは
「複数のローンをひとつにまとめてスッキリ。」
「借入を一本化してお得。」
このような旨のキャッチフレーズの広告や宣伝を
ご覧になったことがある方は多いのではないでしょうか。
これはいずれも、「おまとめローン」に関する宣伝・広告です。
おまとめローンとは、簡単に言えば、
複数の金融機関から借りているローンを1社にまとめるという方法です。
また、「一本化」や「借り換え」と表現されることもあります。
例えばA社B社C社から、金利15%で100万円ずつ借りているときに、
金利10%のD社でおまとめするといった利用の仕方です。
この場合、D社で金利10%の300万円のローンを組む代わりに、
これまであった3社は完済できるというわけです。
複数のローン会社から借りては返すを繰り返す、
いわゆる自転車操業という言葉を聞いたことがある方も多いでしょう。
違う所から借りて別の所へ返すという流れをみると同じように見えますが、
おまとめの場合はローンを1社にスッキリとまとめられるという訳なのです。
これならローンの管理もしやすくなりますし、金利を低くまとめたり
返済方法を見直したりする事で、利息を抑えられる可能性もあります。
ただ、注意したいこともいくつかあります。
例えば、おまとめをしたから借入額が少なくなるわけではないという事です。
また、まとめ先はどこでも良いわけではないという点も重要です。
たしかに借金のおまとめローンは検討をおすすめできるものですが、
賢く利用しないと意味がありませんね。
仕組みや、各社がどのようなローンを扱っているのかを調べたうえで
自分にあったおまとめ方法を検討してみて下さいね。